2017年4月になり次男は保育園デビューをしています。1年って本当にあっという間ですよね。妻の仕事は土日が休みでない為、この育児休業の1年間は本当に楽しかったそうです。土日になると家族で色々なところに行けますからね。
そんな、妻の願いを育児休業中に味わってもらう為に、普段は貯蓄を考えながら生活している我が家ですが、その条件を緩和しました。多少の赤字になってもよい。この1年は貯蓄なんて考えずに楽しく過ごそう。そう言っていました。

低所得で貧乏な我が家でもやれば出来る。そう実感した1年でした。
育児休業中から仕事復帰へ!
育児休業前は、貯金を崩して生活する事を覚悟していました。ただ、結果的に貯金を切り崩すどころかほんの少し貯金が出来たと思います。
貯蓄をしない。でも、赤字になるべくしない。どうすれば出来るのか。答えは簡単です。我が家では、家族会議が月に1度あります。各々、家の物を買う為に使ったお金を清算しているのですが、これを月1から月2回~4回にしたのです。

これをする事によって、先月と今月の違いが分かります。更に、月単位から週単位にする事によって、月末に予想外の使えるお金が出てきます。お金の管理を夫婦で一緒にする事によってお金の使い方が共有できます。

欲しい物は月末買う。この考えを持ち。週単位でお金の動きをお互いが把握する。これさえちゃんとしておけば、赤字どころか黒字にする月がほとんどでしたよ。
貯蓄をしない事でギリギリの生活だと思わなくなる
生涯、貯蓄をせず暮らしていく事は老後が心配過ぎて出来ませんが、1年間の期間限定だと気持ちは楽になります。
育児休業前は、貯蓄をなるべくする。無駄なお金を使わない。お互いが意識していた為、外食の数は減ります。
ただ、この1年間の外食の数は、育児休業前と同じ、または、それ以上の外食が増えました。私も妻も、貧乏生活と思わないくらい楽しい1年だったねと数日前は話し合っていました。
ポイントサイトが生活を助けた事は間違いない
妻の妊娠が分かってからブログを立ち上げました。タイミングが良かったのか、ポイントサイトの存在を知る事が出来ました。

今では、主婦やOLが隙間時間を見つけてコツコツとお小遣いやヘソクリを貯めている時代なんです。ポイントサイトを利用して月に数万円から数十万円を稼ぎ出す人もいるのです。
私は、そこまでいきませんが、妻の洋服代をグレイル(GRL)で買ってあげたり、子どもオモチャをギルト(GILT)で買ってあげたり、ただで色々な物を買ったりする事が出来ました。


そして、最大のプレゼントは私が9割以上出して行った沖縄旅行です。その内容については私のブログ第2号「IT系マイラーのマイルと備忘録」で定期的に更新中です。
ポイントサイトを利用して、短期間で家族4人分のマイルを貯める事に成功しました。飛行機代だけでも8万円?だった気がします。
▼ANAマイルを短期間で大量に貯める方法!

妻と子どもの笑顔で楽しく過ごせた1年間
ここまで書いて矛盾が発生してしまいますが、この1年間、お金を気にせずに使いたい時は使っていたのが正直なのです。確かに無限大に使えるような使い方はしていません。
それも妻が色々と我慢してくれたおかげでしょうか。一度も「お金がなくて何もできないよ。」と言う事がありませんでした。
そして、やはり一番は妻と子ども達の笑顔に支えられた1年でしたね。毎日、家に帰ると「会いたかった」と言ってくれる長男。次男は日々成長を見せてくれる。
お互いの親のすねをかじりはしたものの、親として成長した所もありました。
これからは更に大変になる!でもそれが幸せということ!
長男に引き続き、次男も誕生した我が家の朝はかなり大忙し。妻は仕事が終わるのが遅い為、子どもは妻の親にお世話になっています。
この状況は子どもにとって寂しいかもしれませんが、どうにもならないのが現状。その分、家に帰ってきた時は、今まで以上の愛情を子どもにと考えています。
いやぁ、意味の分からない事を書きましたが、ブログは相変わらず毎日更新する事を目標としているので!
という事で、少しいつもと違う事を書いてみました。
我が家の人生を変えたポイントサイトは今日から誰でも無料ではじめる事が出来ます。是非、挑戦してみてください。
ポイントタウンの登録はこちらから
ハピタスの登録はこちらから
GetMoneyの登録はこちらから
モッピーの登録はこちらから
ちょびリッチの登録はこちらから
■育児休暇中に妻が愛用したアプリ
それでは!