2020年10月1日から開始されている「GoToEat(ゴーツーイート)」キャンペーンですが、正直、制度の仕組みを理解して思ったことは「マジですごい制度だな」と思いました。
ただ、GoToEatキャンペーンを利用するためにはどのサイトを利用すれば良いのか悩むと思います。
その理由は、たくさんのグルメサイトがあり独自のキャンペーンも行っていて、どのグルメサイトから予約すれば良いのか分からないからだと思います。
ざっくりですが、頭の中にでてくるのは以下のようなサイトではないでしょうか。
かなりのグルメサイトがあります。
多くの人は「いつも使っているグルメサイトにしよう…。」と思うのですが、、、
「ちょっと待ってください!」
この機会を利用して更にお得に予約してみませんか?
この記事では以下の悩みを解決します。
- 数多くあるグルメサイトの中でもどのグルメサイトを利用すれば良いのか?
- GoToEatキャンペーンをお得に利用する裏技ってあるの?
上記を解決していきたいと思います。
GoToEatキャンペーンとは?
まずは、GoToEatキャンペーンについて書いていきたいと思います。
感染予防対策に取り組みながら営業している飲食店および、食材を供給する農林漁業者を支援するため、国が以下の取り組みをするキャンペーンです。引用:農林水産省(GoToEatキャンペーン)
簡単に説明すると以下の通りです。
- プレミアム付き食事券の発行
- 予約サイトを利用すると500ポイントor1,000ポイントがもらえる
GoToEatキャンペーン「プレミアム付食事券の発行」
登録飲食店で使えるプレミアム付食事券の発行が行われます。
内容については以下の通り。
- プレミアム付食事券は販売額の25%を国が負担
- プレミアム付食事券でお支払いの際、おつりはでません
- 購入制限:1回のご購入にあたり20,000円分まで
- 販売期間は2021年1月末まで
- 有効期限は2021年3月末まで
となっています。
GoToEatキャンペーン「プレミアム付食事券」の利用方法
利用方法は上の画像の通りです。
過去に国から県からクーポンが発行されていると思いますが、同じような利用方法となります。クーポンを買って利用できる場所で利用するだけとなっています。
GoToEatキャンペーン「予約サイトを利用すると500ポイントor1,000ポイントがもらえる」
GoToEatキャンペーン期間中にオンライン飲食予約サイトを経由して予約・来店をすると次回以降に利用することができるポイントが付与されます。
- ポイントは昼食時間だと500ポイント、夕食時間は1,000ポイントもらえます
※夕食時間帯は15:00~ - ポイント付与の上限は1回あたり10人分まで(最大10,000ポイント)
- ポイント付与の期間は2021年1月末まで
- ポイントの利用期限は2021年3月末まで
となっています。
GoToEatキャンペーン「オンライン飲食予約でのポイント付与」の利用方法
オンライン飲食予約サイト(ぐるなびや
ホットペッパーグルメなど)から予約し、来店するとオンライン飲食予約サイトにポイントが入ります。
GoToEatキャンペーン対象店舗数は「ホットペッパー」がNo1
テレビCMなどでも知名度が高い「ホットペッパーグルメ」。
知名度だけではなく、予約システムの使い方、そして、店舗数が多いため、GoToEatキャンペーンで貯めたポイントの使い道が多く利用して間違いないサイトです。
GoToEatキャンペーン対象店舗が探しやすい
GoToEatキャンペーン対象店舗はどれ?
「ホットペッパーグルメ」では、対象店舗に「GoToEatキャンペーン対象店」のアイコンが表示されます。
GoToEatキャンペーン独自キャンペーンで更に10%割引「一休.com」
通常、GoToEatキャンペーンのグルメサイトだと、GoToEatキャンペーン以外で獲得できる、グルメサイト専用のポイントは次回の予約時に利用することができるのですが、一休.comレストランでは予約時に利用することができます。
一休.comの即時利用ができる
上の画像はGoToEatキャンペーンで獲得するポイントの説明ですが、今回の場合、その上にある「ポイント即時利用」に注目してください。
一休.comレストランでは予約時に利用することができて安く食事を利用することができます。
楽天ポイントも貯まる「ぐるなび」ならプレミアム会員でポイントが2倍
ぐるなびの場合、予約すると楽天スーパーポイントがもらえます。
楽天スーパーポイントを獲得すると楽天市場や楽天トラベルなどで利用することができるため楽天ポイントを利用している人はぐるなびを利用するとお得です。
「ぐるなび」のプレミアム会員ならポイントが2倍貯まる
ぐるなびでは、プレミアム会員になると楽天スーパーポイントが2倍貯まります。
月額300円かかりますが、今ならプレミアム会員の登録を90日間無料でお試しで利用することができます。
Yahoo!ロコなら利用金額の20%のPayPayボーナスライトがもらえる
PayPayを利用しているなら間違いなくYahoo!ロコがおすすめです。
期間限定のイベントなので、いつもは「ホットペッパーグルメ」を利用しているという人も同じプラン、値段があるのであればYahoo!ロコを利用した方がお得です。
Yahoo!ロコだと通常よりかなりお得に予約できる
上の画像の通り、PayPayボーナスライトがもらえるキャンペーンを利用すると、初回でかなりお得になります。
Yahoo!プレミアム会員・ソフトバンクユーザだと更に1%、5のつく日・日曜日は更に4%
コース料理だと通常1%、席のみの予約だと予約人数×100円相当分のPayPayボーナスライトがもらえます。事前にエントリーが必須なのですが、Yahoo!プレミアム会員になるとお得です。
Yahoo!プレミアム会員は6ヵ月無料体験期間も実施中なのでPayPayボーナスライト20%がもらえるキャンペーンを利用する時だけなるのも方法の一つだと思います。
GoToEatキャンペーンをお得に利用する裏技ってあるの?
今回のキャンペーンがすごいのがGoToEatキャンペーンを利用して獲得したポイントを次回の予約時に使ってもGoToEatキャンペーンポイントがもらえるということです。
簡単に説明すると以下の通り。
- 夕食を利用して4,000ポイント獲得
- 次回4,000ポイントを使って予約しても4,000ポイント獲得
そうなのです。4,000ポイント以内で夕食ができるお店を見つけると無限にお得に食べ続けることができるのです。
「ホットペッパーグルメ」だとトップページに検索条件を指定することによって調べることができます。
その他のグルメサイトでも同じように条件指定すると出てくるので、お宝を見つける感覚で安く予約できるお店を探してみると良いと思います。
全てのサイトで値段で指定すると一覧で出てくるようなリンクをご紹介したかったのですが、必ず都道府県を条件に指定しなければいけないので自力で探し出すしかないという結論になりました…。
まとめ:お店の予約はグルメサイトを必ず経由しよう
いかがでしょうか。
どのグルメサイトを利用すればお得なのか。
結論を言うと自分が使っているグルメサイトを利用するのが一番ということになってしまうのですが、同じプランや値段の場合は初回のみお得になる「Yahoo!ロコ」が良いかなと思います。
2回目以降はサイト独自が行っているキャンペーンやいつも利用しているサイトを利用するのが一番だと思います。
今回リストにあげたグルメサイトは以下の通り。
かなりのグルメサイトがあります。
ただ、サイトによってGoToEatキャンペーンの内容は変わらないためゆっくり考えると良いと私は思います。